【海外挙式の新しいカタチ】オーストラリアでレジストリウエディング|本物の結婚式を、シンプルに、確かに

【海外挙式の新しいカタチ】オーストラリアでレジストリウエディング|本物の結婚式を、シンプルに、確かに

「海外で結婚式をしたいけれど、豪華な演出よりも本質的な“結婚の証”を大切にしたい」
「法律的にもしっかりと結婚を成立させたい」
そんなカップルに選ばれているのが、**レジストリウエディング(Registry Wedding)**です。

この記事では、オーストラリアでのレジストリウエディングの魅力、手続き、費用、人気のロケーションなどを詳しくご紹介します。


💍 レジストリウエディングとは?

レジストリウエディングとは、各州の婚姻登記所(Registry Office)で法的に婚姻を成立させる挙式のこと。
宗教色を排し、シンプルでありながら、しっかりと法律に基づいた結婚式を行うことができます。

日本でいう「区役所での婚姻届提出」とは異なり、レジストリウエディングは公的な立会人(セレブレント)と共に行う式であり、指輪の交換や誓いの言葉の読み上げも可能です。

メルボルン結婚式・ウエディング・チャペル


✅ レジストリウエディングのメリット

  • 費用が現実的

  • 歴史的建築物などの美しい会場も多数

  • 結婚証明書が発行され、法的に効力がある

  • 宗教色がないため、国際カップル・LGBTカップルにも人気

  • ドレスやタキシードを着ての記念撮影もOK

メルボルン結婚式・ウエディング・チャペル

メルボルン結婚式・ウエディング・チャペル


📍 人気の会場ロケーション(州別)

■ メルボルン(ビクトリア州)

  • Old Treasury Building(オールドトレジャリービル)
    石造りの重厚な建物内にある「Margaret Craig Room」で挙式が可能。
    挙式不可日:土日祝 

メルボルン結婚式・ウエディング・チャペル

メルボルン結婚式・ウエディング・チャペル

メルボルン結婚式・ウエディング・チャペル

■ シドニー(ニューサウスウェールズ州)

  • Chippendale Registry Officeなど
    アーバンな雰囲気の会場からクラシックな建物まで、選択肢あり

■ ブリスベン(クイーンズランド州)

  • Brisbane Registry Office
    川沿いのロケーションが人気。

■ パース(西オーストラリア州)

  • Grevillea Room/Banksia Room(Registry Office内)
    スワン川を望むロケーションで、20名〜35名まで対応可能


📷 挙式+フォトプランもおすすめ

レジストリオフィスでの挙式後、街並みを活かしたフォトツアーもご希望に応じてアレンジ可能です。

たとえば:

  • メルボルンなら…Carlton Gardens、Parliament House、Fitzroy Gardens

メルボルンウエディング → Melbourne Wedding

  • シドニーなら…オペラハウス周辺、ハーバーブリッジ

  • ブリスベンなら…City Botanic Gardens、ブリスベン川周辺

結婚式の余韻をそのままに、美しい写真を残せます。


📝 日本人カップルが挙式する際の注意点

  • Notice of Intended Marriage(婚姻意思届)を挙式の1ヶ月以上前に提出が必要(※英語+日本語訳付き戸籍謄本が必要)


🌈 誰でも選べる、自由な結婚式のかたち

レジストリウエディングは、

  • 海外旅行ついでに式を挙げたい

  • 少人数で、でもしっかりと婚姻を成立させたい

  • セレモニーも写真も大切にしたい

という方にぴったり。

本物の結婚式を、自由に、自分らしく。

私たちは、書類サポートから現地アテンド、衣装、撮影まで
ワンストップで対応いたします。

📝【重要】日本人カップルは「オーストラリア領事館」での手続きが必要です

オーストラリアで**法的に有効な結婚式(リーガルウエディング)**を挙げるには、以下の条件が定められています。

✅ 日本人がレジストリウエディングをするために必要な主な手続き:

  1. **Notice of Intended Marriage(婚姻意思届)**の提出

    • 挙式予定日の1ヶ月以上前までに提出が必要です

    • 日本の戸籍謄本(英訳付き)などの公的書類が求められます

  2. オーストラリア領事館での立会人署名の取得

    • 日本にいながら書類を提出する場合、在日オーストラリア大使館/領事館で立会人の署名をしてもらう必要があります

    • これは、オーストラリア国外にいるカップルが、婚姻意思を正しく届け出るための重要なプロセスです

  3. 翻訳文書の用意(戸籍謄本など)

    • オーストラリアでは英語での書類が求められます


📍オーストラリア領事館での手続きの流れ(例)

  1. お住まいの地域を管轄するオーストラリア領事館に予約を入れる

  2. 必要書類(パスポート、戸籍謄本、婚姻意思届など)を持参

  3. 公証人の前で婚姻意思届に署名し、立会人欄に署名をもらう

  4. 書類一式を現地のセレブレントまたはレジストリオフィスへ郵送・提出

  5. オーストラリア入国後、予定日に挙式へ


✈️ 領事館での手続きは「渡航前」に済ませる必要あり

この手続きが済んでいないと、現地で予定通りの挙式ができなくなる可能性があります。
そのため、「レジストリウエディングをしたい」と決まった段階で、すぐに領事館手続きのスケジュールを確認・準備を始めることが大切です。


💬 ご相談はお気軽に

「どこで挙式できる?」「書類はどうするの?」「いつから準備すればいい?」
どんな小さな疑問でも構いません。

まずは無料オンライン相談で、おふたりのご希望をお聞かせください。

オーストラリアウエディング